雨の中の蒼空 -the universe-
-

« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »

2005年01月 アーカイブ

2005年01月01日

遅れましたが皆様、明

遅れましたが皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
と、いうわけで南のほうへいってきました。
目的はHDD。
今、データディスクとして使っているのは外付けなんですよ。
外付けでもいいんですけど、そろそろ危ない時期だからね。
そして、何を思ったかケースまで……。
今まで使ってたケースはフロントとリアに8cmファンを合計2個しかつけられなかったんですよ。
そのせいで、夏は熱暴走注意報が常に発令中に……。
フロントパネル全開&扇風機で強制送風でがんばりました。
冬でもサイドを軽く空けないとだめでした。
しかし、今回買ってきたのはフロントに12cm*1、リアに8cm*2 サイド、そして上にも8cm*1です。
負荷をかけても全然問題なし。
これで、今年の夏は安心してすごせそう。
収穫:Maxtor HDD160G
安売りのケース
CD3枚
備考:電波ソングがうるさい店には長蛇の列が…… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2005年01月04日

DAOCをやろうと思

DAOCをやろうと思い立ち、オープンベータに申し込む。
クライアントもインスコ完了し、あとはアカウントのみ……。
中々こない……。
まあ、一週間経っても来ないことあったし気長に待ちます。
その間にHTMLを改良……。
OSPANera、Mozillaで見てみるが、崩れてる。
まあ、IEで作ってるからしょうがない部分もあるが……。
まず、これが表示されている部分のIFRAME、下のバー。
原因がわからん……。
ピクセル指定だとうまくいくんだけどね。
まあ、世の中IEがまだまだ多いですからあんまり気にしなくていいんだけど。

2005年01月06日

DAOCのアカウント

DAOCのアカウントが着たので早速やってみる。
簡単な感想を言えばEVER QUESTみたい。
そして、面白みがわからん。
これは、毎回MMOをはじめると思うんだが、どうなんだろ。
なんか、どれも同じなんだよね。
Lvをあげて……ってのが。
まあ、ゲームに何も求めてないから面白くないんだろうけど。
何か目標があれば楽しいんだろうな。
今日は久しぶりに人力二輪車に乗ってみた。
自動四輪車のときも思ってたが、1日のときの雪がまだ結構残ってる。
雪というか氷。
ここら辺の人は雪に慣れてないせいか、水で雪を溶かそうとする。
確かに溶けるよ。
でもね、その水はどうなるのさ?放って置いたら再び凍るよ? 現実に凍ってるしさ。
暗い中の凍った道ほど怖い物はない。
人力二輪車にはスタッドレスなんてものないしね。
補助輪つけてれば怖いものなんてないだろうけど。
なるべく凍ってないところを通って……。
前方一面氷! 速度13、対象12時の方向回避不可! ブレーキを踏んだらかえって滑る。
ハンドルは使い物にならない。
とにかくこけないように前進あるのみ。
あ、後ろがなんか滑った。
重心が右に傾いてきた……。
足を支えとして出しても意味なし。
犬も歩けば氷で滑る猫もコタツで風邪を引く 皆さん、夜外を歩くのは自殺行為です。
コタツで寝ちゃいけません。
ましてやTシャツ一枚なんてね……。

2005年01月17日

皆さん久しぶりです。

皆さん久しぶりです。
HTMLを綺麗にしていたらこんなに経ってしまいました。
これでOperaでもMozillaでもとりあえずは表示されるはず。
でも、もじらだと100%表示できてないような……。
TEXTも書き始めないとなぁ。
人は何によって殺されるか?難しい質問ですね。
色々他の人の考えを聞いて、考えて。
しばらくして……自分の考えの穴を発見。
どうしましょうね? そういえば、今日は阪神淡路大震災の日だったようですね。
私は残念ながら何があったのか知らないのです。
地震のときもサリンのときも1990年代の大事件を知らないんですよ。
まあ、9.11は知ってます。
でも、次の日になっても事態がよくわかってなかったような……。
あ、別に理解能力がないとかじゃないんですよ。
地震、サリンのときは日本に居ませんでしたし、9.11は寝てました。
他にも書こうと思ったけど眠いからやめた。

2005年01月18日

本日はガヂの戦争に出

本日はガヂの戦争に出てきました。
まあ、あれですよ。
200人制限いらね。
とかいいつつもちゃっかり会場には入れましたけどね。
今回は鳥で出たのですが、重すぎ……。
ずっと時計マーク出っ放しだよ。
ろくに身動きもできない。
まあ、鳥ですからぼけっと立ってればいいんですけどね。
明日はチョガクラス……。
へなちょこ魔で何ができるのだろう。
それ以上に入れるかどうか。

2005年01月19日

親と社会を恐れる教師

親と社会を恐れる教師ほど愚かな者は居ません。
説教は結構です。
教師たるもの意味あることに対してはして構いません。
もちろん、生徒は嫌うでしょうけどね。
ってか、「あなたたちとの関係が崩れるから今まで言わなかった。
」あなたは生徒を友達と思ってるんですか?確かに学校と言うよりは社会に近い環境だと思いますよ。
だけどね、部下との関係が崩れるのを恐れて何もいえない上司が居ますか?あなたは先生ですよ?人に物を教えて飯を食ってるんです。
確かに勉強だけ教えてればいいのかもしれませんけど、学校って何のためにあるんですか? 完璧な教師や学校、社会を求める気はありませんが役割ぐらいはちゃんと果たしてください。

2005年01月20日

不変

「日を見るために地はそこにあり続ける」

2005年01月21日

終焉

「風が止んだのなら君は死んだんだよ」

恐ろしいほどメッセに

恐ろしいほどメッセに今日は人がいませんでした。
みんなどうしたんでしょうかね? 今日は久しぶりに前から崇拝している方の小説を読んでいました。
確かに勢いで書いているだけあって文章は荒削りですが、話の流れが上手い。
それと、話の内容も。
最近は読む時間が確保できてなかったんですけど、呪縛を一つ解いたんで時間的にも精神的にもゆとりができました。
また、読んでるうちにネタが思い浮かんでくるかな。

2005年01月24日

皆さん携帯のパケット

皆さん携帯のパケット代って毎月どれくらい使いますか?まあ、定額制だとかだと気にしないでしょうけど。
「今月あと\3000しかない」だとか、「もう今月止まった」 とか、よく聞くんですけど何に使ってるんですか?私は元々携帯なんていらないと思ってるのであんま使わないんですよね。
電話自体嫌いですから。
とりあえず持ってますけど遊び専用機になってるし……。
そんなわけでプランは一番下のだったような気がする。
無料分は確か\500。
電話はまずかけませんし、ネットなんてもってのほか、メールを一日数通やるだけです。
これで、残りは\200ぐらい。
むーん。
携帯でできることって少ないと思うんだけどなあ。

2005年01月27日

今日、うたばんのモー

今日、うたばんのモーニング娘の出番でクイズみたいなものが合ったんですけど、あの人たちはわざとあんな風に答えているのでしょうか?もし、本当にあのように答えているのならよっぽど頭のずれた人たちを集めたのか、正真正銘の馬鹿なのかどっちかです。
こんなこと書くとファンの人に呪われそうですが、あれを見た人はそう思わざるを得ないでしょう。
今度のオーディションから筆記試験をつけたらどうでしょう?あのままじゃあ、いつまでも三流歌手ですよ。
(歌手じゃないのかもしれないが…… P.S 呪いなのかこれを書いた後、強制終了した

2005年01月28日

「米は一粒残さず食べるべき!」

毎週ながらしゃべり場を見てます。
この番組、おもしろいですよね。
もちろん、かったるい週もありますけど。
今回は「米は一粒残さず食べるべき!」だそうです。
рフ意見としは、箸でつかめないの意外は食べるべきですよ。
まあ、吐きそうとか死にそうっていうなら残しても構いませんけど。
って、なんか議題が違うな。
え~と、「食糧問題」でいいのかな?地球に人間が住む限り、耕作可能面積は限られてくるわけで、そうなると必然的に最大人口は限られてきます。
それに、平等に食料がいきわたるなんてことはありえない。
よって、食料があるところとない所が生まれてくるのは仕方のないこと。
日本は自給率が低いですけど、これも問題ないと思いますよ。
もし、日本で食料の輸出入がなくなった場合。
食料に合わせて人口が決まるでしょう。
かわいそうな人たちは死に、運のいい人は生き残ります。
全てを助け、維持しようとするから問題があるわけです。
何をするにしても何かしら犠牲は必要です。
それが、人の命なのか、金なのかの違いでしょう。
あ、やっぱ議題が違う? 総括:提案者は米狂信メってことでFA? (注意:アメリカではありません

2005年01月29日

今日はIQサプリ……

今日はIQサプリ……。
これってIQってついてますけど、絶対IQ測れませんよね。
どういうふううに算出してるのか……。
まず、言語能力とか広範囲視野が必要になってくる時点でIQと関係ないし。
ってか、なぞなぞとかクイズに近いと思うんですけどどうでしょうか?

2005年01月31日

いやあ、昨日は本当に

いやあ、昨日は本当にうれしいことがあってねえ。
自分を再認識できましたよ。
まあ、適度に疲れて適度に酒が入っていたせいもあるだろうけどね。
自分の中にあったものをあらかた吐き出せたからね。
まあ、まだまだあるといえばまだまだあるが……。
ああ、やっぱちょっとショックだ。
と、他人にはわからないことをすみません。